ホークス 3 − 4 マリーンズ 7/23(日) 17:00 ZOZOマリン
ニッカン式スコア
先発 マリーンズ:小島 ホークス:板東
ホークススタメン
1番: 野村勇 (遊)、2番: 近藤 (左)、3番: 柳田 (指)、4番: 中村晃 (右)、5番: アストゥディーヨ (一)、6番: 栗原 (三)、7番: 牧原大 (中)、8番: 三森 (二)、9番: 甲斐 (捕)
マリーンズスタメン
1番: 藤岡 (遊)、2番: 中村奨 (二)、3番: 安田 (三)、4番: ポランコ (指)、5番: 角中 (左)、6番: 山口 (一)、7番: 岡 (中)、8番: 佐藤都 (捕)、9番: 平沢 (右)
ZOZOマリンで行われたホークスとのナイトゲーム。
先発の小島が今日も良くありませんでした。
1回表。
野村レフト前ヒット、近藤四球で無死1,2塁。
いきなりのピンチでしたが、柳田セカンドゴロゲッツー。
中村晃もショートゴロでチェンジ。
10連敗中のホークスのチグハグさ加減に救われました。
2回表。
1死から栗原、牧原、三森にヒットを打たれて1死満塁。
甲斐ショートゴロの間に3塁ランナーがホームインし1−0。
先制を許しました。
なおも2死1,3塁でしたが野村三振でチェンジ。
なんとか1点でしのぎました。
2回裏。
2アウトから山口センター前ヒット、岡レフト前ヒットでチャンス到来。
ここで佐藤がライトにタイムリーツーベースヒットを放ち2者生還。
1−2と逆転に成功しました。
6回表。
中村晃にレフト前ヒットを打たれると、アストゥディーヨにツーランホームランを打たれて3−2。
ジェネリックデスパイネの一撃で逆転されてしまいました。これが来日初アーチです。
6回裏。
ホークスはこの回からピッチャーを田浦に代えます。
田浦はポランコと角中を抑えたところで降板。3番手に大津が出てきました。
左の田浦は左打者だけを抑え、右の大津を右打者の山口に当てるという意味はわかるのですが、継投策としてそれはどうなのか。
と思っていたら山口が打ちました。
ソロホームランで3−3の同点です。
7回表。
マリーンズのピッチャーはこの回から東妻。
甲斐はショートゴロも、藤岡の悪送球で出塁。
代走に周東が登場し、野村送りバントで1死2塁。
盗塁してくると思ったのですが、無策に送りバントしてくれたので正直助かりました。
マリーンズはここでピッチャー交代。3番手に坂本が出てきます。
近藤、柳田は四球で1死満塁。
絶体絶命のピンチでしたが、中村晃ライトフライ、アストゥディーヨショートゴロでチェンジ。
坂本が抑えました。
7回裏。
ホークスのピッチャーは甲斐野。
平沢と藤岡の四球で1死1,2塁としますが、中村奨吾センターフライ、安田ショートゴロでチェンジ。
チャンスを逃します。
8回裏。
ホークスのピッチャーは松本。
ポランコ四球、角中送りバント、山口敬遠、岡三振、佐藤四球で2死満塁。
チャンスでしたが代打石川慎吾はセカンドゴロ。
勝ち越しはなりませんでした。
9回表は益田が抑え、9回裏。
ホークスのピッチャーはオスナ。
藤岡ショートゴロ、中村奨吾ツーベースヒット、安田敬遠で1死1,2塁。
友杉は三振。2死1,2塁。
途中から守備に就いていた小川は驚きのセーフティバントを決めて2死満塁。
サヨナラのチャンスでしたが山口は三振でチェンジ。
延長突入です。
10回表。
マリーンズのピッチャーは横山。
柳田レフト前ヒット、中村晃レフトフライ、海野送りバントで2死2塁。
続く川瀬ピッチャーゴロでチェンジ。
正直海野の送りバントはどうなんでしょうね。
アウトカウントが増えて助かったとも言えますが。
10回裏。
ホークスのピッチャーは津森。
岡三振、佐藤ツーベースヒット、茶谷ヒット、藤岡敬遠で1死満塁。
中村奨吾ファウルフライで2死満塁。ゲッツーじゃなかったのでOKです。
そして最後は安田がライトにサヨナラヒットを放ち市試合終了。
3−4でマリーンズがサヨナラ勝ち。10回表を抑えた横山がプロ初勝利をマークしました。
敗れたホークスは11連敗。攻守にわたってチグハグですね。
明日も勝って、沈めてしまいましょう。
ロッテ・横山 プロ初勝利!延長10回に登板1回を無失点「プロとして一歩進めた」(スポニチ)
ロッテ・安田 サヨナラ男だ!プロ初の劇打からわずか1カ月で3度目(スポニチ)
マリーンズ にほんブログ村

プロ野球・人気blogランキング
ニッカン式スコア
先発 マリーンズ:小島 ホークス:板東
ホークススタメン
1番: 野村勇 (遊)、2番: 近藤 (左)、3番: 柳田 (指)、4番: 中村晃 (右)、5番: アストゥディーヨ (一)、6番: 栗原 (三)、7番: 牧原大 (中)、8番: 三森 (二)、9番: 甲斐 (捕)
マリーンズスタメン
1番: 藤岡 (遊)、2番: 中村奨 (二)、3番: 安田 (三)、4番: ポランコ (指)、5番: 角中 (左)、6番: 山口 (一)、7番: 岡 (中)、8番: 佐藤都 (捕)、9番: 平沢 (右)
ZOZOマリンで行われたホークスとのナイトゲーム。
先発の小島が今日も良くありませんでした。
1回表。
野村レフト前ヒット、近藤四球で無死1,2塁。
いきなりのピンチでしたが、柳田セカンドゴロゲッツー。
中村晃もショートゴロでチェンジ。
10連敗中のホークスのチグハグさ加減に救われました。
2回表。
1死から栗原、牧原、三森にヒットを打たれて1死満塁。
甲斐ショートゴロの間に3塁ランナーがホームインし1−0。
先制を許しました。
なおも2死1,3塁でしたが野村三振でチェンジ。
なんとか1点でしのぎました。
2回裏。
2アウトから山口センター前ヒット、岡レフト前ヒットでチャンス到来。
ここで佐藤がライトにタイムリーツーベースヒットを放ち2者生還。
1−2と逆転に成功しました。
6回表。
中村晃にレフト前ヒットを打たれると、アストゥディーヨにツーランホームランを打たれて3−2。
ジェネリックデスパイネの一撃で逆転されてしまいました。これが来日初アーチです。
6回裏。
ホークスはこの回からピッチャーを田浦に代えます。
田浦はポランコと角中を抑えたところで降板。3番手に大津が出てきました。
左の田浦は左打者だけを抑え、右の大津を右打者の山口に当てるという意味はわかるのですが、継投策としてそれはどうなのか。
と思っていたら山口が打ちました。
ソロホームランで3−3の同点です。
7回表。
マリーンズのピッチャーはこの回から東妻。
甲斐はショートゴロも、藤岡の悪送球で出塁。
代走に周東が登場し、野村送りバントで1死2塁。
盗塁してくると思ったのですが、無策に送りバントしてくれたので正直助かりました。
マリーンズはここでピッチャー交代。3番手に坂本が出てきます。
近藤、柳田は四球で1死満塁。
絶体絶命のピンチでしたが、中村晃ライトフライ、アストゥディーヨショートゴロでチェンジ。
坂本が抑えました。
7回裏。
ホークスのピッチャーは甲斐野。
平沢と藤岡の四球で1死1,2塁としますが、中村奨吾センターフライ、安田ショートゴロでチェンジ。
チャンスを逃します。
8回裏。
ホークスのピッチャーは松本。
ポランコ四球、角中送りバント、山口敬遠、岡三振、佐藤四球で2死満塁。
チャンスでしたが代打石川慎吾はセカンドゴロ。
勝ち越しはなりませんでした。
9回表は益田が抑え、9回裏。
ホークスのピッチャーはオスナ。
藤岡ショートゴロ、中村奨吾ツーベースヒット、安田敬遠で1死1,2塁。
友杉は三振。2死1,2塁。
途中から守備に就いていた小川は驚きのセーフティバントを決めて2死満塁。
サヨナラのチャンスでしたが山口は三振でチェンジ。
延長突入です。
10回表。
マリーンズのピッチャーは横山。
柳田レフト前ヒット、中村晃レフトフライ、海野送りバントで2死2塁。
続く川瀬ピッチャーゴロでチェンジ。
正直海野の送りバントはどうなんでしょうね。
アウトカウントが増えて助かったとも言えますが。
10回裏。
ホークスのピッチャーは津森。
岡三振、佐藤ツーベースヒット、茶谷ヒット、藤岡敬遠で1死満塁。
中村奨吾ファウルフライで2死満塁。ゲッツーじゃなかったのでOKです。
そして最後は安田がライトにサヨナラヒットを放ち市試合終了。
3−4でマリーンズがサヨナラ勝ち。10回表を抑えた横山がプロ初勝利をマークしました。
敗れたホークスは11連敗。攻守にわたってチグハグですね。
明日も勝って、沈めてしまいましょう。
ロッテ・横山 プロ初勝利!延長10回に登板1回を無失点「プロとして一歩進めた」(スポニチ)
ロッテは延長10回に6番手で登板した高卒4年目の横山が1イニングを1安打無失点に抑え、その裏のサヨナラ勝ちでプロ初勝利を手にした。
21年6月の対戦で本塁打を浴びていた先頭の柳田に左前打を許したものの、「ヒットならOK」と開き直り、後続を断った。「プロとして一歩進めたというか、前進できたのかなと」。記念球は「両親に渡します」と笑顔で明かした。
ロッテ・安田 サヨナラ男だ!プロ初の劇打からわずか1カ月で3度目(スポニチ)
新たなサヨナラ男の誕生だ。3―3の延長10回2死満塁からロッテ・安田が右前へ決勝打。6月24日の日本ハム戦でのプロ初のサヨナラ打から、わずか1カ月で3度目となる歓喜のウオーターシャワー。「何回浴びても最高の気持ちなので、これからも何回も浴びられるように頑張りたい」と声を弾ませた。
そこまで5打席で快音はなかったが、福浦ヘッド兼打撃コーチの助言もありバットを1センチ短く、10グラム軽い85センチ、880グラムのものに替えて即結果を出した。吉井監督は「あそこで打たなかったら明日は補欠の予定だったけど打ったので明日もスタメンで」と冗談交じりに称えた。
この日、観客動員数が球団史上最速となる41試合目で100万人を突破。安田は「本当にファンの声援に背中を押されている。一緒に日本一の景色まで行きたい」と力強く宣言した。(大内 辰祐)
≪シーズン3度のサヨナラ打は球団最多タイ≫安田(ロ)が6月24日の日本ハム戦、7月6日の西武戦に続き、今季3度目のサヨナラ打。シーズン3度のサヨナラ打はロッテでは54、56、59年の山内和弘、58年葛城隆雄、64年ソロムコ、19年鈴木に次いで4年ぶり5人目、7度目の球団最多タイとなった。パのシーズン最多サヨナラ打は69年大杉勝男(東映)の5度で、どこまで迫れるか。
マリーンズ にほんブログ村


プロ野球・人気blogランキング