マリーンズ 0 - 7 ファイターズ 9/26(火) 18:00 エスコンF
ニッカン式スコア
先発 マリーンズ:美馬 ファイターズ:ポンセ
マリーンズスタメン
1番: 藤原 (中)、2番: 角中 (左)、3番: ブロッソー (三)、4番: ポランコ (指)、5番: 中村奨 (二)、6番: 茶谷 (遊)、7番: 田村 (捕)、8番: 池田 (一)、9番: 和田 (右)
ファイターズスタメン
1番: 万波 (右)、2番: 田宮 (指)、3番: 清宮 (三)、4番: 野村 (左)、5番: 加藤豪 (二)、6番: マルティネス (一)、7番: 松本剛 (中)、8番: 清水 (捕)、9番: 細川 (遊)
昨日6連敗を喫し4位転落となったマリーンズ。
今日から北海道でのファイターズ3連戦です。移動日無しでこれはきつい。
しかも今度は国吉が発熱で離脱してしまいました。体調不良での離脱はこれで9人目。
なお、井上も抹消されましたがこれは体調ではなく野球の調子が悪いからです。
さて、試合です。
1回表。
2アウトからブロッソーがツーベースヒットを放つも、ポランコがセンターフライに倒れてチェンジ。
チャンスをつぶしました。
1回裏。
万波に先頭打者ホームランを打たれて0−1。
ポランコに並ぶ25号です。
4回裏。
2アウトから加藤センター前ヒット、マルティネスライト前ヒットで2死1,3塁。
ここで松本にライトへのタイムリーヒットを打たれて0−2。
さらい清水にライトへのタイムリーヒットを打たれて0−3。
細川ライト前ヒットで2死満塁。
続く万波は痛恨の押し出し四球。0−4。
3ボールからスライダーしか選択肢が無かった美馬の無力が心に沁みます。
美馬はこの回でマウンドを降りました。
5回裏は高野が抑えています。
6回裏。
マリーンズのピッチャーは岩下。
松本サードゴロも、ブロッソーがファンブルした挙句に1塁悪送球。
ブロッソーは今日ツーベースヒット2本打っていますが、これを帳消しにする拙い守備です。
続く清水にレフトへのタイムリーツーベースヒットを打たれて0−5。
そして細川にプロ初ホームランとなるツーランホームランを打たれて0−7。
勝負ありました。
7回、8回は横山が登板して無失点。先発したばかりなのに、イニング跨ぎさせるとは鬼ですね。
9回表は中村奨吾がもはや様式美となった併殺打を放って試合終了。
中村奨吾は19個目の併殺打で、パ・リーグの併殺王を独走しています。
結局0−7で負けたわけですが、マリーンズ打線は先発ポンセを全く打てませんでした。
7失点だろうと2失点だろうと、打てなければどうしようもないのです。
打線の組み方はどうなんでしょう。
調子のいい和田をなぜ1番ではなく9番で起用するのか。
チャンスで打てないブロッソーをなぜ3番で起用するのか。
チャンスに弱い併殺王中村奨吾をなぜ5番で起用するのか。
ブロッソーは今調子がいいので2番起用もアリです。
中村奨吾は下位かベンチ。クリーンアップなど論外ですよ。
今は福浦コーチが離脱していますから、打撃面の作戦立案者は金子誠コーチのはず。
ひょっとして、金子にコーチとしての能力は無いのかもしれませんね。
マリーンズは7連敗。いよいよ3位が厳しくなってきました。
残り10試合で勝ち越さないと3位以上は厳しいです。
もしマリーンズが3勝7敗で西武が5勝1敗だと、西武にも抜かれて5位転落となります。
これだけ離脱者がいて、しかも救世主がいない状態ですから、期待するのは酷です。
なんとか粘ってほしいですが。
こんな記事が出るようでは、いよいよ末期症状です。
ロッテバッテリー呼吸が合わず騒然 慌てて投手コーチがマウンドへ 田村がルーキー高野に「見えないの?」(デイリー)
マリーンズ にほんブログ村

プロ野球・人気blogランキング
※9月2日〜9月24日のエントリーはぼちぼち更新していきます。
ニッカン式スコア
先発 マリーンズ:美馬 ファイターズ:ポンセ
マリーンズスタメン
1番: 藤原 (中)、2番: 角中 (左)、3番: ブロッソー (三)、4番: ポランコ (指)、5番: 中村奨 (二)、6番: 茶谷 (遊)、7番: 田村 (捕)、8番: 池田 (一)、9番: 和田 (右)
ファイターズスタメン
1番: 万波 (右)、2番: 田宮 (指)、3番: 清宮 (三)、4番: 野村 (左)、5番: 加藤豪 (二)、6番: マルティネス (一)、7番: 松本剛 (中)、8番: 清水 (捕)、9番: 細川 (遊)
昨日6連敗を喫し4位転落となったマリーンズ。
今日から北海道でのファイターズ3連戦です。移動日無しでこれはきつい。
しかも今度は国吉が発熱で離脱してしまいました。体調不良での離脱はこれで9人目。
なお、井上も抹消されましたがこれは体調ではなく野球の調子が悪いからです。
さて、試合です。
1回表。
2アウトからブロッソーがツーベースヒットを放つも、ポランコがセンターフライに倒れてチェンジ。
チャンスをつぶしました。
1回裏。
万波に先頭打者ホームランを打たれて0−1。
ポランコに並ぶ25号です。
4回裏。
2アウトから加藤センター前ヒット、マルティネスライト前ヒットで2死1,3塁。
ここで松本にライトへのタイムリーヒットを打たれて0−2。
さらい清水にライトへのタイムリーヒットを打たれて0−3。
細川ライト前ヒットで2死満塁。
続く万波は痛恨の押し出し四球。0−4。
3ボールからスライダーしか選択肢が無かった美馬の無力が心に沁みます。
美馬はこの回でマウンドを降りました。
5回裏は高野が抑えています。
6回裏。
マリーンズのピッチャーは岩下。
松本サードゴロも、ブロッソーがファンブルした挙句に1塁悪送球。
ブロッソーは今日ツーベースヒット2本打っていますが、これを帳消しにする拙い守備です。
続く清水にレフトへのタイムリーツーベースヒットを打たれて0−5。
そして細川にプロ初ホームランとなるツーランホームランを打たれて0−7。
勝負ありました。
7回、8回は横山が登板して無失点。先発したばかりなのに、イニング跨ぎさせるとは鬼ですね。
9回表は中村奨吾がもはや様式美となった併殺打を放って試合終了。
中村奨吾は19個目の併殺打で、パ・リーグの併殺王を独走しています。
結局0−7で負けたわけですが、マリーンズ打線は先発ポンセを全く打てませんでした。
7失点だろうと2失点だろうと、打てなければどうしようもないのです。
打線の組み方はどうなんでしょう。
調子のいい和田をなぜ1番ではなく9番で起用するのか。
チャンスで打てないブロッソーをなぜ3番で起用するのか。
チャンスに弱い併殺王中村奨吾をなぜ5番で起用するのか。
ブロッソーは今調子がいいので2番起用もアリです。
中村奨吾は下位かベンチ。クリーンアップなど論外ですよ。
今は福浦コーチが離脱していますから、打撃面の作戦立案者は金子誠コーチのはず。
ひょっとして、金子にコーチとしての能力は無いのかもしれませんね。
マリーンズは7連敗。いよいよ3位が厳しくなってきました。
パ・リーグのCSラインの目安を更新しました。
— 浜田哲男/スポーツライター (@buhinton) September 26, 2023
※9月26日終了時点 pic.twitter.com/kxz4s1Rr6e
残り10試合で勝ち越さないと3位以上は厳しいです。
もしマリーンズが3勝7敗で西武が5勝1敗だと、西武にも抜かれて5位転落となります。
これだけ離脱者がいて、しかも救世主がいない状態ですから、期待するのは酷です。
なんとか粘ってほしいですが。
こんな記事が出るようでは、いよいよ末期症状です。
ロッテバッテリー呼吸が合わず騒然 慌てて投手コーチがマウンドへ 田村がルーキー高野に「見えないの?」(デイリー)
ロッテバッテリーの呼吸が合わず、捕手の田村がベンチの投手コーチにマウンドへ行くよう促す場面があった。
五回、ロッテはルーキー左腕の高野が2番手で登板。先頭・清宮に安打を許した。
続く野村の打席で、初球を投じる前に女房役・田村が激しいジェスチャーで高野にプレートを外すよう指示。マウンドに行き、言葉をかわした。
その後、2死一塁、マルティネスを迎えたところでもサインが通じなかったのか、田村は首をひねってぶ然とした表情。マルティネスも打席を外して球審にマウンドの方を指さし、球場がざわついた。田村はベンチに合図を送ると、黒木投手コーチが慌ててマウンドに向かった。
田村の問いかけに高野はうなずいていたが、CS放送の解説を務めた清水直行氏は「『見えないの?』って言ってますね。サインが見えているかっていう確認なんですね。田村は不安なんですね」と代弁。高野が目を細めてサインをのぞき込む様子などから、呼吸が合わなくなった可能性を指摘した。
その後、2死一塁から高野はマルティネスを中飛に打ち取り、結局無失点に抑えた。
マリーンズ にほんブログ村


プロ野球・人気blogランキング
※9月2日〜9月24日のエントリーはぼちぼち更新していきます。
待ってました。
チームは事実上、25日の試合をもって今年の終戦記念日を迎えたものと思います。
このチームの危機的状況の中では、誰がどのような形で出場しようとも、戦力に大きな差はないと思います。
あとは出場した選手がどのように取り組み、どのような結果を出すかだけだと思います。
要は今シーズンの結果が出た後の査定にどう影響するかと。
選手たちもそれはわかっているでしょうから、みんな必死にプレーしているものと思います。
結果はどうであれ、また査定がどうであれ、選手たちの未来に幸あれ。