マリーンズ 2 − 9 ファイターズ 9/28(木)18:00 エスコンF
ニッカン式スコア
先発 マリーンズ:種市 ファイターズ:根本
マリーンズスタメン
1番: 荻野 (右)、2番: ブロッソー (三)、3番: 石川慎 (左)、4番: ポランコ (指)、5番: 茶谷 (遊)、6番: 佐藤都 (一)、7番: 岡 (中)、8番: 中村奨 (二)、9番: 柿沼 (捕)
ファイターズスタメン
1番: 万波 (右)、2番: 細川 (二)、3番: 清宮 (三)、4番: マルティネス (指)、5番: 加藤豪 (一)、6番: 松本剛 (中)、7番: 郡司 (左)、8番: 奈良間 (遊)、9番: 田宮 (捕)
今度は田村が体調不良で離脱。
その一方で荻野と岡が復帰してきました。右肩の違和感で抹消されていたペルドモも復帰し、なんとか反撃の足掛かりとしたいところですが、種市がダメすぎました。
1回表。
2死2塁でポランコがセカンドへのタイムリー内野安打を放ち1−0。
荻野の好走塁で1点を先制しました。
1回裏。
2死3塁でマルティネスのサードゴロをブロッソーが後逸。
これがタイムリーエラーとなり1ー1の同点に追いつかれました。
2回裏。
2死2塁で田宮にセンターへのタイムリーヒットを打たれて1−2。
田村は2塁を欲張って走塁死しますが、逆転されてしまいました。
3回表。
石川のヒットと茶谷の四球で2死1,2塁としますが、佐藤はファーストゴロでチェンジ。
佐藤はここで打てないのならスタメン起用する意味はないです。
特に控えキャッチャーが松川しかいないのに、わざわざファーストに起用するのは悪手でしかないですね。
3回裏。
2死1塁でマルティネスにレフトへのタイムリーツーベースヒットを打たれて1−3。
また2アウトから失点しました。
4回裏。
2死ランナーなしから奈良間レフト前ヒット、田宮ライト前ヒット、田宮盗塁で2死2,3塁。
ここで万波にタイムリーヒットを打たれて1−4。
さらに細川にレフトへのタイムリーヒットを打たれて1−5。
清宮にもセンターへのタイムリーヒットを打たれて1−6。
とどめはマルティネスにレフトへのタイムリーヒットを打たれて1−7。
2アウトランナーなしから6連打で4失点してしまいました。
これは最悪です。
種市はここで降板。2番手の鈴木も代打野村にタイムリーヒットを打たれて1−8。
7点差となってしまいました。
7回裏。
マリーンズのピッチャーは高野。
野村にソロホームランを打たれて1−9。
さらに点差が広がりました。
9回表。
ファイターズのピッチャーは田中。
2アウトから松川がヒットを放ち、続く池田がレフトへのタイムリーヒットを放ち2−9。
今日の見どころは池田と松川のヒットぐらいでしたね。
2−9で大敗し、再び4位に逆戻りとなりました。
もう種市と柿沼を組ませるのをやめましょう。
あまりにも打てないですし、種市自身も結果を出せていません。
結果を出せていない以上、攻撃面でのデメリット解消を第一に考えるべきです。
試合後、新庄監督は守備のミスを減らすため急遽エスコンフィールドでの秋季キャンプの実施を発表。
自前球場だからできることですね。札幌ドームから移転した甲斐があるというものです。
うらやましい。山口と安田もさんかできないでしょうか。
マリーンズ にほんブログ村

プロ野球・人気blogランキング
ニッカン式スコア
先発 マリーンズ:種市 ファイターズ:根本
マリーンズスタメン
1番: 荻野 (右)、2番: ブロッソー (三)、3番: 石川慎 (左)、4番: ポランコ (指)、5番: 茶谷 (遊)、6番: 佐藤都 (一)、7番: 岡 (中)、8番: 中村奨 (二)、9番: 柿沼 (捕)
ファイターズスタメン
1番: 万波 (右)、2番: 細川 (二)、3番: 清宮 (三)、4番: マルティネス (指)、5番: 加藤豪 (一)、6番: 松本剛 (中)、7番: 郡司 (左)、8番: 奈良間 (遊)、9番: 田宮 (捕)
今度は田村が体調不良で離脱。
その一方で荻野と岡が復帰してきました。右肩の違和感で抹消されていたペルドモも復帰し、なんとか反撃の足掛かりとしたいところですが、種市がダメすぎました。
1回表。
2死2塁でポランコがセカンドへのタイムリー内野安打を放ち1−0。
荻野の好走塁で1点を先制しました。
1回裏。
2死3塁でマルティネスのサードゴロをブロッソーが後逸。
これがタイムリーエラーとなり1ー1の同点に追いつかれました。
2回裏。
2死2塁で田宮にセンターへのタイムリーヒットを打たれて1−2。
田村は2塁を欲張って走塁死しますが、逆転されてしまいました。
3回表。
石川のヒットと茶谷の四球で2死1,2塁としますが、佐藤はファーストゴロでチェンジ。
佐藤はここで打てないのならスタメン起用する意味はないです。
特に控えキャッチャーが松川しかいないのに、わざわざファーストに起用するのは悪手でしかないですね。
3回裏。
2死1塁でマルティネスにレフトへのタイムリーツーベースヒットを打たれて1−3。
また2アウトから失点しました。
4回裏。
2死ランナーなしから奈良間レフト前ヒット、田宮ライト前ヒット、田宮盗塁で2死2,3塁。
ここで万波にタイムリーヒットを打たれて1−4。
さらに細川にレフトへのタイムリーヒットを打たれて1−5。
清宮にもセンターへのタイムリーヒットを打たれて1−6。
とどめはマルティネスにレフトへのタイムリーヒットを打たれて1−7。
2アウトランナーなしから6連打で4失点してしまいました。
これは最悪です。
種市はここで降板。2番手の鈴木も代打野村にタイムリーヒットを打たれて1−8。
7点差となってしまいました。
7回裏。
マリーンズのピッチャーは高野。
野村にソロホームランを打たれて1−9。
さらに点差が広がりました。
9回表。
ファイターズのピッチャーは田中。
2アウトから松川がヒットを放ち、続く池田がレフトへのタイムリーヒットを放ち2−9。
今日の見どころは池田と松川のヒットぐらいでしたね。
2−9で大敗し、再び4位に逆戻りとなりました。
もう種市と柿沼を組ませるのをやめましょう。
あまりにも打てないですし、種市自身も結果を出せていません。
結果を出せていない以上、攻撃面でのデメリット解消を第一に考えるべきです。
試合後、新庄監督は守備のミスを減らすため急遽エスコンフィールドでの秋季キャンプの実施を発表。
自前球場だからできることですね。札幌ドームから移転した甲斐があるというものです。
うらやましい。山口と安田もさんかできないでしょうか。
マリーンズ にほんブログ村


プロ野球・人気blogランキング