先日16日の12球団代表者会議では2リーグ維持を主張するセリーグの勢いが目立ったようで、どうも8月末までにパリーグ側から「もうひとつの合併が示されなければパ5球団で2リーグ維持と言う方向になったようです。これに対しロッテ、西武側からは具体的な話は避けたものの、第二の合併そのものは9月8日のオーナー会議までに公表できると必死に力説しています。
各紙の報道は以下のとおり
再編問題、前回同様継続審議に…12球団代表者会議(サンスポ)
西武・星野球団代表“もう一つの合併”オーナー会議で公表へ(スポニチ)
西武代表が合併成立に自信(デイリー)
第2の合併、やはりロッテ 9・8目指し、水面下で進む(トーチュウ)
ロッテ代表自信「オーナー会議までに」(ニッカン)
来季1リーグ時間切れか 12球団代表者会議(報知)
中止ん蔵?2リーグ継続へ切迫 「ロッテ+西武が軸」だけは明確になったが (夕刊フジ)
脳内関係者や脳内事情通を総動員して選手会のストを妨害する夕刊フジですら2リーグに傾いているようですし、来期の10球団1リーグ移行を回避できる可能性が高まってきました。また報知の論調の変化にナベツネ辞任の影響を感じます。ナベツネ辞任が代表者会議に影響を及ぼしたのは間違いないでしょうが、今後どうなるかはまだ分かりません。なおナベツネ辞任についてはマンガウルフさんのエントリーで各ブログの意見がまとめられていますのでそちらを見ていただきたいと思います。
で、瀬戸山ですよ。ロッテの。何でこう必死なんですかね。該当球団を明かさないと言っても消去法でロッテと西武しか残らないんですから隠すだけ無駄ですよ。ロッテ球団は何が欲しいのか?どこを見ているのか?全然分かりません。
合併問題に揺れるマリーンズはプレーオフめざし好調な戦いを続けており、観客数は去年の3割増、球団史上初の150万人に達する勢いです。千葉県や千葉市もマリーンズ支援に向けようやく重い腰を上げ、千葉銀行の早川恒雄相談役のほか、京成の大塚弘会長、オリエンタルランドの加賀見俊夫社長、成田国際空港の黒野匡彦社長らが発起人となり「千葉ロッテマリーンズかもめ会」が設立されるなど、経済界も本格的にマリーンズを引き止めにかかっています。
千葉ロッテの後援会組織を地元経済界が設立(日経)
瀬戸山さん。合併すれば応援団は解散するんですよ?マリーンズの魅力のひとつ、12球団一と称される応援を捨ててまで合併したいのですか?外野スタンドを埋め尽くすファンの合併反対コールが聞こえませんか?彼ら一人一人が消費者でもあることは理解していますか?県内の有力企業を敵に回すつもりですか?そもそもロッテと初芝は一体不可分ですよ!
言いたいことは山ほどありますが、それは後日改めて書くことにします。瀬戸山さんもこの時点で合併しないとはいえないでしょうし。記事によっては来期5球団での運営を示唆する発言をしたとも伝えられてますので、いずれにせよ交渉は進んでいないのだろう、と勝手に思っておきます。
残念なのはマスコミの「パリーグ5球団」という論調。いつの間にオリ近合併は既成事実になったんでしょうか。オーナー会議で承認されない可能性もあるわけですし、パ1球団削減と決め付けるのは早いのではないでしょうか。バファローズの観客動員数が1%しか増えていないのが信じられませんが、何とか古田会長の言うような「名誉ある撤退」をしてもらえないでしょうか。ここまでマイナスイメージを振りまいてしまったのですから、オリックスともども身売りの方向で再考していただきたいと思います。
もし合併が成立してしまった場合でもシダックスがプロ野球参加に興味を示しているほか、ライブドア堀江社長が「NOMOクラブ」を軸とした新球団を創設すると言う報道もありますので、なんとか6球団で存続する道を作ってほしいと願っています。いずれにせよマリーンズを犠牲にした10球団1リーグへの移行だけは勘弁です。瀬戸山氏や浜本氏の振る舞いは自傷行為にしか見えません。もし信念があるのなら、マリンスタジアムのファンの目の前ではっきりと語ってもらいたい!
最後に今回の代表者会議についてふれたブログをいくつかあげておきます。
ナベツネ辞任劇に思う (ベースボールってナンだ?さん)
12球団代表者会議(ざわ と〜くさん)
●代表者会議終わり・・・ま、一応。(F.F.F. 〜fans make the fantastic fields〜さん)
代表者会議(芝スポ@南3丁目さん)
タイトルについて分からないと言う方は「又吉イエス」でググって下さい。
都内の実家で折込の選挙公報見たら「小泉純一郎は腹を切って死ぬべきである」って本当に書いてあってのけぞりました。
人気blogのランキングを見てみよう。
各紙の報道は以下のとおり
再編問題、前回同様継続審議に…12球団代表者会議(サンスポ)
西武・星野球団代表“もう一つの合併”オーナー会議で公表へ(スポニチ)
西武代表が合併成立に自信(デイリー)
第2の合併、やはりロッテ 9・8目指し、水面下で進む(トーチュウ)
ロッテ代表自信「オーナー会議までに」(ニッカン)
来季1リーグ時間切れか 12球団代表者会議(報知)
中止ん蔵?2リーグ継続へ切迫 「ロッテ+西武が軸」だけは明確になったが (夕刊フジ)
脳内関係者や脳内事情通を総動員して選手会のストを妨害する夕刊フジですら2リーグに傾いているようですし、来期の10球団1リーグ移行を回避できる可能性が高まってきました。また報知の論調の変化にナベツネ辞任の影響を感じます。ナベツネ辞任が代表者会議に影響を及ぼしたのは間違いないでしょうが、今後どうなるかはまだ分かりません。なおナベツネ辞任についてはマンガウルフさんのエントリーで各ブログの意見がまとめられていますのでそちらを見ていただきたいと思います。
で、瀬戸山ですよ。ロッテの。何でこう必死なんですかね。該当球団を明かさないと言っても消去法でロッテと西武しか残らないんですから隠すだけ無駄ですよ。ロッテ球団は何が欲しいのか?どこを見ているのか?全然分かりません。
合併問題に揺れるマリーンズはプレーオフめざし好調な戦いを続けており、観客数は去年の3割増、球団史上初の150万人に達する勢いです。千葉県や千葉市もマリーンズ支援に向けようやく重い腰を上げ、千葉銀行の早川恒雄相談役のほか、京成の大塚弘会長、オリエンタルランドの加賀見俊夫社長、成田国際空港の黒野匡彦社長らが発起人となり「千葉ロッテマリーンズかもめ会」が設立されるなど、経済界も本格的にマリーンズを引き止めにかかっています。
千葉ロッテの後援会組織を地元経済界が設立(日経)
瀬戸山さん。合併すれば応援団は解散するんですよ?マリーンズの魅力のひとつ、12球団一と称される応援を捨ててまで合併したいのですか?外野スタンドを埋め尽くすファンの合併反対コールが聞こえませんか?彼ら一人一人が消費者でもあることは理解していますか?県内の有力企業を敵に回すつもりですか?そもそもロッテと初芝は一体不可分ですよ!
言いたいことは山ほどありますが、それは後日改めて書くことにします。瀬戸山さんもこの時点で合併しないとはいえないでしょうし。記事によっては来期5球団での運営を示唆する発言をしたとも伝えられてますので、いずれにせよ交渉は進んでいないのだろう、と勝手に思っておきます。
残念なのはマスコミの「パリーグ5球団」という論調。いつの間にオリ近合併は既成事実になったんでしょうか。オーナー会議で承認されない可能性もあるわけですし、パ1球団削減と決め付けるのは早いのではないでしょうか。バファローズの観客動員数が1%しか増えていないのが信じられませんが、何とか古田会長の言うような「名誉ある撤退」をしてもらえないでしょうか。ここまでマイナスイメージを振りまいてしまったのですから、オリックスともども身売りの方向で再考していただきたいと思います。
もし合併が成立してしまった場合でもシダックスがプロ野球参加に興味を示しているほか、ライブドア堀江社長が「NOMOクラブ」を軸とした新球団を創設すると言う報道もありますので、なんとか6球団で存続する道を作ってほしいと願っています。いずれにせよマリーンズを犠牲にした10球団1リーグへの移行だけは勘弁です。瀬戸山氏や浜本氏の振る舞いは自傷行為にしか見えません。もし信念があるのなら、マリンスタジアムのファンの目の前ではっきりと語ってもらいたい!
最後に今回の代表者会議についてふれたブログをいくつかあげておきます。
ナベツネ辞任劇に思う (ベースボールってナンだ?さん)
12球団代表者会議(ざわ と〜くさん)
●代表者会議終わり・・・ま、一応。(F.F.F. 〜fans make the fantastic fields〜さん)
代表者会議(芝スポ@南3丁目さん)
タイトルについて分からないと言う方は「又吉イエス」でググって下さい。
都内の実家で折込の選挙公報見たら「小泉純一郎は腹を切って死ぬべきである」って本当に書いてあってのけぞりました。
人気blogのランキングを見てみよう。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
熱烈なマリサポが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由はプロ野球を破壊するなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい理由は各マリサポのサイト等で熟知すべし。
失礼しました^^;
#ネタですのであしからず